罪悪感なし!食べた分だけ走ってチャラにするには?

ランニングを始める
記事内に広告が含まれています。

食べたい・・・けど・・・
食べちゃった事で罪悪感・・・
そんな時はしっかり食べた分だけ走ればOK!

「ケーキ食べたけど、これって何キロ走ればチャラになるの?」
今回は、“食べた分だけ走るとどのくらい?”をわかりやすくまとめてみました!
“食べても動けばOK”の、ゆるポジティブなランスタイルをどうぞ💨)

今回は体重50kgの場合で計算しています
※ジョギング=時速8km、1kmあたり約75kcal消費として計算
※ウォーキング=時速5km、1分あたり約4.6kcal消費の目安

ランニング以外のスポーツでカロリー消費はこちらから↓


🍚 主食編~ごはん・麺・パン類

食べ物カロリー走る距離(ジョギング)
白ごはん(茶碗1杯)約250kcal約3.3km
おにぎり(鮭)約180kcal約2.4km
パスタ(1人前)約600kcal約8.0km
カレーライス約700kcal約9.3km
ラーメン(しょうゆ)約600kcal約8.0km
うどん(かけ)約400kcal約5.3km
ピザ(1枚)約800kcal約10.6km
ハンバーガー約400kcal約5.3km
ポテトMサイズ約420kcal約5.6km

🍜「ラーメン1杯=約8kmラン」。
でも食べたあとに走るより、翌朝ランで消費するのが快適!


🍰 スイーツ編~ご褒美スイーツの罪悪感をランでチャラに✨

食べ物カロリー走る距離
ショートケーキ約350kcal約4.7km
チョコレート(板チョコ)約280kcal約3.7km
ドーナツ(1個)約300kcal約4.0km
アイス(カップ)約250kcal約3.3km
クッキー(3枚)約150kcal約2.0km
タピオカミルクティー約400kcal約5.3km

🍩 仕事帰りのスイーツも、週末ランでリセットOK!
「ケーキ1個=5kmラン」が目安です。


☕️ 飲み物編~ドリンクにも意外とカロリー!

飲み物カロリー走る距離
ブラックコーヒー約5kcalほぼ0km
カフェラテ(トール)約140kcal約1.9km
フラペチーノ(スタバ)約350kcal約4.7km
オレンジジュース(500ml)約210kcal約2.8km
ビール(中ジョッキ)約200kcal約2.7km
ワイン(グラス1杯)約120kcal約1.6km
ハイボール約80kcal約1.1km

🍺 「ビール1杯=約3kmラン」
走った後の一杯も、控えめにすればご褒美にちょうどいい💛


🍗 食事・おつまみ編~居酒屋メニューもランでバランス

食べ物カロリー走る距離
唐揚げ(3個)約250kcal約3.3km
焼き鳥(3本)約200kcal約2.7km
枝豆(1皿)約100kcal約1.3km
餃子(5個)約250kcal約3.3km
たこ焼き(6個)約350kcal約4.7km
お好み焼き約500kcal約6.7km
カツ丼約900kcal約12km

🍱 「カツ丼食べた日は10kmラン」みたいに、
食べた分を意識して走るとモチベUP!


💡 ランニング女子的まとめ

  • 体重50kgで 1km=約75kcal消費
  • スイーツ1個=5km、ビール1杯=3kmが目安✨
  • 食べすぎた日は、翌日の朝ランで帳尻合わせ
  • 「食べたいから走る」「走ったから食べる」どっちも正解◎

🏃‍♀️ ランニングは“我慢の代わり”じゃなくて、“自由のチケット”

食べたいものを我慢せず、走ってバランスを取る。
そんなスタイルが一番長続きするし、心も体も軽くなります💖

今日も走って、おいしく食べて、ととのえていきましょう✨


コメント

タイトルとURLをコピーしました