🌉東京ゲートブリッジランー絶景の海風ランコースを走ろう!
東京のベイエリアで人気のランニングスポットといえば、やっぱり 東京ゲートブリッジ。
そのダイナミックな姿から「恐竜橋」とも呼ばれるこの橋は、海と空の間を走るような感覚が味わえる片道1.6kmの絶景コースです。

若洲側からと、2025年3月28日より海の森地区側昇降施設も解放されており海の森側とどちら側にも降りることができます。


🏃♀️おすすめコース
若洲公園〜東京ゲートブリッジ 往復 約8km


スタートは「若洲公園」。
約6キロのサイクリングコース、トイレや自販機も揃っていて初心者にも安心。
橋の入口まで少し坂を上がると、すぐに東京湾のパノラマが広がります。
右手には羽田空港、左手には東京タワーやスカイツリーが見えるポイントも!
橋の歩道部分は海上60mの高さ。風を感じながら走ると、まるで空の上を駆けているよう。
特に朝の時間帯は空気が澄んでいて、富士山が見えることもあります。
海の森公園〜東京ゲートブリッジ


ゲートブリッジより海の森公園へは、海の森大橋を渡るルートで約5キロと、
臨時ルートで0.7キロ(臨時ルートは解放日が限られています)のルートがあります。
海の森公園おすすめコース
- クロスカントリーコース:起伏があり、芝生エリアを使ったファルトレク(ペース変化走)などにも最適です。
- ロードコース:長い距離を走るのに適しており、距離走にも利用できます。
- 周回コース:1周1.2km程度の周回コースが設定されています。
🚃アクセス情報
- 最寄駅:JR京葉線・りんかい線「新木場駅」
- アクセス方法:
新木場駅から都バス「木11甲(若洲キャンプ場行)」に乗り、
終点「若洲キャンプ場前」下車。そこから徒歩約10分で若洲公園入口に到着。 - 駐車場:若洲公園駐車場あり(60分 400円(ただし60分以降60分 100円)、最大1,000円)
- 営業時間:ゲートブリッジの歩道に入れるのはは 10:00〜18:30
(海の森側に渡れるのは 16:30、若洲側は19:00まで)
※閉鎖日:毎月の第3火曜日及び12月の第1火曜日(該当日が祝日の場合はその翌日)
※荒天時(強風、豪雨)や積雪・凍結、雷がある日は閉鎖する場合があります。 - 海の森公園へは新木場駅を結ぶ自動運転バスを運行しています。
(令和8年3月31日まで)
💡おすすめポイント
- 朝ランなら澄んだ空気と静かな海が最高
- 昼間は青い空と海のコントラストが映える
- 夜はライトアップされた橋が幻想的(ただし歩道は夜間通行不可)
- 若洲海浜公園のベンチでクールダウン&海を眺めてリフレッシュ
(若洲公園キャンプ場付近にコインシャワーがありましたが、2025年10月現在工事で閉鎖中)
🗺まとめ
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| コース | 若洲公園〜東京ゲートブリッジ 海の森応援〜東京ゲートブリッジ |
| 最寄駅 | 新木場駅(バスで約15分) |
| 特徴 | 海風と絶景の橋ラン |
| おすすめ時間 | 朝〜午前中、日没も綺麗ですが時間は注意 |
| 施設 | トイレ・自販機・駐車場あり |
東京の景色を一望できる、非日常のランニング体験。
「走る旅」を感じたい人に、東京ゲートブリッジは間違いなくおすすめです🌅


コメント