同じ1時間で消費カロリーが多いスポーツランキング

ランニングを始める
記事内に広告が含まれています。

体重50kgの女性が1時間運動した場合の一般的な「消費カロリーランキング」を
高い順にまとめました。

ランニングの消費カロリーについて詳しく説明しています。
ランニングのカロリー消費は?

ランニングだけに限らず、自分に合ったスポーツで、楽しみながらカロリーを消費していきたいですね。


🏆消費カロリーが多いスポーツランキング

順位スポーツ消費カロリー(約)特徴・ポイント
🥇1位🏊‍♀️水泳(クロール・速め)600〜700kcal全身運動・水の抵抗で高燃焼
🥈2位🧗‍♀️登山・トレッキング(中〜高負荷)500〜600kcal坂・荷物で脚・体幹も総動員
🥉3位🏊‍♀️水泳(平泳ぎ・中ペース)500〜550kcal背中・腕・脚をバランスよく使う全身運動
4位🏃‍♀️ランニング(時速10〜12km)550〜650kcal心肺+下半身の脂肪燃焼運動
5位🏋️‍♀️筋トレ(サーキット式)400〜450kcal有酸素+無酸素の組み合わせで燃焼効率UP
6位🏐バレーボール350〜400kcalジャンプや俊敏な動きで全身を使う
7位🚴‍♀️サイクリング(時速20km)350〜450kcal下半身中心、長く続けやすい
8位縄跳び(軽く〜中強度)400〜500kcal有酸素+瞬発力で短時間で高消費
9位トランポリン(ジャンピング・中強度)350〜450kcal脚・体幹・バランスを使う全身運動
10位🎾テニス(ダブルス)300〜350kcalストップ&ダッシュが多く下半身強化に◎
11位🚶‍♀️ウォーキング(早歩き)220〜280kcal継続しやすく脂肪燃焼向き
12位🧘‍♀️ヨガ(パワーヨガ)200〜250kcal体幹+柔軟性UPで代謝も少しずつUP
13位🧎‍♀️ピラティス(初級)180〜220kcal呼吸と体幹で“静かな燃焼系”
14位🧹掃除・家事(しっかり動く)150〜200kcal日常でも積み重ねで燃焼
15位🧖‍♀️サウナ(40分滞在)100〜150kcalカロリーより代謝UPとリラックス効果

💡ポイント解説

  • 縄跳び・トランポリンはジャンプ運動なので短時間でも高消費。
  • 水泳平泳ぎはクロールほどスピードは出ないが、全身運動で脂肪燃焼&筋トレ効果あり。
  • サウナは消費カロリー少なめですが、運動後の代謝UP&回復に◎。

🔥消費カロリーの目安

  • ごはん1杯(150g)=約250kcal
  • クロール水泳1時間 = パスタ1皿分
  • 縄跳び30分 = ごはん1.5杯

コメント

タイトルとURLをコピーしました